獣医療従事者の常識?!
- Risa Inaba
- 2017年7月20日
- 読了時間: 2分
獣医療従事者にとっては、もはや常識?!
3問解答したら、獣医療の「今」が見えてくるかも…!!
獣医師さん、動物看護師さん、動物の飼い主さん、そして動物を好きな人も嫌いな人も、解答してみてくださいね‼
【問題1】
犬の飼い主さんが最も多いのは、以下のうちどの世代でしょう?
A:20代
B:30代
C:40代
D:50代
E:60代
【問題2】
猫の飼い主さんが最も多いのは、以下のうちどの世代でしょう?
A:20代
B:30代
C:40代
D:50代
E:60代
【問題3】
以下の項目のうち、 犬・猫の飼い主さんが、動物病院に対して最も重要視しているのはどれでしょう?
A:獣医師の説明内容の分かりやすさ
B:周囲の評判
C:接客対応の良さ
D:診療時間帯の長さ
E:ペットホテル等の付帯サービスの充実度
さぁ、答えはきまりましたか??

それでは、ここからは解答です。
【問題1】
犬の飼い主さんが最も多いのは、以下のうちどの世代でしょう?
A:20代 18.1%
B:30代 18.1%
C:40代 18.4%
D:50代 22.0%
E:60代 23.4% 正解
【問題2】
猫の飼い主さんが最も多いのは、以下のうちどの世代でしょう?
A:20代 15.8%
B:30代 19.4%
C:40代 19.3%
D:50代 21.9%
E:60代 23.6% 正解
犬・猫の飼い主さんの世代は、実は60代が最も多いのです。
動物病院に来院される飼い主さんの、4人に1人は60代の方、という可能性もありますね。
地域によっては、もっと多いかもしれません。
【問題3】
以下の項目の中で、 犬・猫の飼い主さんが、動物病院に対して最も重要視しているのはどれでしょう?
A:獣医師の説明内容の分かりやすさ 1位 正解
B:周囲の評判 2位
C:接客対応の良さ 3位
D:診療時間帯の長さ 4位
E:ペットホテル等の付帯サービス 5位
やはり、理解できるように説明してもらいたいと、飼い主さんたちは思っています。
私も一人の飼い主として、同感です。
ここで注目したいのは、周囲の評判が2位に入っていること。
1位の獣医師の説明が分かりやすいか、3位の接客対応が良いかは、「周囲の評判」となって伝わっていきます。
診療時間やホテル等のサービスを今すぐに変更することはできませんが、わかりやすい説明や、接客対応は今すぐにでも工夫することができますね。
飼い主さんが安心して、家族の一員である動物を預けられる動物病院であるために、今以上に工夫できる事を探してみませんか?
そのヒントとなるセミナーを、8月3日(西部会場)、8月10日(中部会場)に、会場を変えて2回実施します。
詳細はこちら↓
この問題は、日本獣医師会が平成27年度にまとめた「家庭飼育動物(犬・猫)の飼育者意識調査」から作りました。
詳細をご覧になりたい方は、こちら↓



コメント